生徒の活躍
2年次進路別説明会について
1 日程 令和7年11月4日(火)
2 対象 2年次生徒と保護者
全体会:「今後の進路活動の流れについて」(進路指導部長)
分科会:大学短大(河合塾様) 看護系(北都保健福祉専門学校様)
専門学校(西野学園様) 公務員(日本工学院北海道専門学校様)
それぞれの進路希望先のコースに分かれて実施しました。「いつまでに何をしなくてはならないのか」、
「合格に必要な勉強方法と学習時間」などの具体的なアドバイスがなされ、生徒個人の今後の取り組みの参考になりました。
| |
校内研修会の実施について
日時: 令和7年10月15日(水)14:35~15:35
教職員の教育相談に関する理解を深め、より充実した支援体制を構築することを目的に、校内研修会を実施しました。講師として北海道医療大学 専任講師であります西郷 達雄先生をお迎えし、「教育相談の充実に向けて」をテーマにご講演いただきました。教育相談の必要性やセルフケアの実践方法、ワークシートを活用したワークショップ、日常の声かけの大切さなど、多くの学びを得ることができました。生徒一人ひとりの背景を丁寧に理解したうえで教育相談や支援にあたることの重要性についても再確認する機会となりました。
学校説明会について
9月20日(土)、27日(土)中学3年生、保護者対象の学校説明会を実施しました。旭川市内や周辺を中心に、349名の中学生、204名の保護者の方々に参加いただきました。説明会では、本校の学びの特色や進路の状況を説明させていただき、放送局作成の学校行事動画、生徒会から制服の紹介、そして部活動体験・見学など盛りだくさんの内容でした。旭川永嶺高校のことをご理解していただいて、志望校選びの参考にしていただければ幸いです。ありがとうございました。
キャリアプログラム 2年次「進路相談会(ブース型)」
日程:令和7年9月10日(水)
対象:2年次生
場所:あさひかわ道の駅
大学・短大・専門学校・公務員など、各担当者がいるブースおよそ80の中から
興味のあるブースを複数回りました。生徒は、担当者の説明を熱心に聞いたり、
質問を行い、各自の第1志望校選択の大きなきっかけとなりました。
体育大会の実施について
9月16日(火)と17日(水)に 体育大会を開催しました。2日間にわたって行われた体育大会では、バレーボールやサッカーをはじめとする球技のほか、クラス対抗綱引き、長縄跳び、生徒会企画の永嶺オリンピックリレー、さらには部活動対抗リレーなど、多彩な競技が行われました。どの種目も白熱した戦いが繰り広げられ、応援にも熱が入り、学校校庭全体が大きな盛り上がりを見せました。仲間と力を合わせて勝利を目指す中で、クラスの絆がいっそう深まり、楽しく、そして心に残る、素晴らしい体育大会となりました。
旭川市立大学との連携学習を実施しました
時程:令和7年8月19日(火)9:45~12:00
会場:旭川市立大学
参加者:1・2年次の希望者 約50人
模擬授業の体験や、新しく設置される新学部の校舎含めて、校舎見学等も行っていただきました。
旭川市立大学のホームページに詳しく記載されております。以下のリンクよりご確認ください。
受け入れていただいた関係各位の皆様方に感謝し、ご報告いたします。
3年次 小論文講習会の実施について
1 日程 令和7年8月6日(水)~8月8日(金)3日間
2 講師 山形大学 教授 三上 英司 様
3 会場 旭川市民文化会館
4 参加数 3年次生62人
「とても分かりやすかった、非常にためになった。」との意見が多数ありました。今後の受験に向けて基礎固めが出来ました。
高齢者疑似体験実習
7月25日(金)1年次「家庭基礎」
家庭基礎の授業で、「高齢者疑似体験教材」を使った体験学習を行いました。生徒たちは、足首・手足におもりをつけ、ひざ・ひじにはサポーター、視覚障害ゴーグルやイヤーディフェンダーをつけて、高齢者の身体的な特徴を疑似体験しました。教室を出て校内を歩き、さらにペアで協力しながら段差のある箇所にも挑戦しました。
体験した生徒は、「普段は何気なくこなしている歩くといった動作が、思った以上に大変でした。」と話していました。高齢者の気持ちに寄り添う姿勢を育む貴重な時間となりました。
1年次 職業セミナー
実施日:令和7年7月22日
様々な分野、業種の方を外部講師としてお招きし、社会のしくみや職業観を知り、卒業後の目標を発見するきっかけとなるよう、セミナーを実施しました。
①商業
(株)道北アークス ウエスタンパワーズ
店長 藤本 一哉 氏 ・ 人事担当 齋藤 惠介 氏
②医療・救急救命
看護師 佐々木 美香 氏
③医療・福祉
ふじおか鍼灸整骨院院長・リハビリデイサービス「あすも」院長 藤岡 秀樹 氏
④幼児教育
みどり幼稚園 教諭 今野 玄 氏
⑤学校教育
北海道幌加内高等学校 教諭 神谷 美咲 氏
⑥デザイン・街づくり
(株)SAN 取締役 坂井 寿香 氏
⑦建築・ものづくり
新谷建設(株)総務部リクルートマネージャー 内山 直紀 氏
⑧金融・事務
旭川信用金庫 末広支店 荒川 蓮弥 氏
⑨飲食業
フェルムラ・テール美瑛 シェフ・パティシエ バクサ裕子 氏
➉行政・公務員
旭川市役所 人事課 松實 孝展 氏 ・ 市民生活部市民課 高山 未聖 氏
⑪国際交流
HTCs 代表 芳野 順哉 氏
全国大会壮行会について
7月18日(金)
「全国高等学校総合文化祭」と「全国高等学校総合体育大会」に出場する部活動の全国大会壮行会を行いました。本校の書道部、写真部、放送局、陸上競技部、水泳部が全国大会に出場します。北海道の代表として、最後まで自分を信じて、全力を尽くしてほしいと思います。壮行会では、応援団からの力強いエールが送られ、会場は温かい雰囲気に包まれました。全校一同、皆さんの健闘を心より祈っています。
| 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   |
30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
[学校所在地]
〒 079-8508
北海道旭川市永山町3丁目102番地
Tel 0166‐47‐6006 Fax 0166‐47‐6109