生徒の活躍
美術部・書道部・写真部 校外展
12月1日(日)~15日(日)ピカソ画廊様(旭川市3条1丁目右10号)2階にて、美術部・書道部・写真部合同の校外展が開催されています。高文連や各種展覧会での出品作が多数展示されており、大変見応えのある内容となっております。ぜひご覧ください。
※校外展ポスターは、美術部1年土谷知花さんと小林楓佳さんが制作しました。
旭川養護学校との交流学習
令和6年11月26日(火)生徒会執行部、書道部、交流を希望した生徒の計29名が旭川養護学校を訪問して交流学習をおこないました。書道部は書道パフォーマンスを披露して、そのあとその作品に、旭川養護学校の生徒達と一緒に色つけをしました。執行部員や交流を希望した生徒達は車椅子を押したり、色つけを一緒にしたりしました。色つけは絵の具などいろいろな道具を使いながら、楽しんで活動することができました。とてもよい作品ができて有意義な交流会となりました。
PTA庶務研修会
令和6年11月8日(金)、「知っておきたい 女性の健康とホルモンのハナシ」と題して、講師に旭川赤十字病院助産師の高橋和恵様と認定エスティシャンの吉本由香様を迎えて、更年期前後の女性の健康についての講話とリラクゼーション講座を行いました。35名の会員の方の参加があり、盛況に終わりました。
2年次進路別説明会
実施日:令和6年10月29日
参加者:2年次生徒と保護者
高校生活もちょうど後半に入り、進路実現へ向けての本格的な学習が始まる前に
各分野の講師の先生より、心構え、進路情報、学習方法などの説明を受けました。
【大学短大コース】ベネッセコーポレーション 畑林 大樹 様
【看護大学・看護学校コース】アルファラーニング 半澤 和美 様
【専門学校コース】三幸学園 道谷 学人様
【公務員コース】日本工学院北海道専門学校 高島 朋彦 様 吉野 匠 様
デザイン都市旭川会議
10月21日~23日、旭川市内の書道部・茶道部が連携をして、デザイン都市旭川会議のイベントに参加しました。この会議は、世界から49のデザイン都市が集まり、情報共有やディスカッション、交流を通じて創造的な都市づくりや連携強化を図るものです。21日・22日は書道部、23日は茶道部が会議の合間の休憩時間に日本文化を見学・体験していただこうという企画です。書道ではミニ色紙に自分や友人の名前を書くことが好評でした。茶道部では、お点前を披露し、和菓子やお抹茶を楽しんでいただきました。海外のみなさんに、少しでも日本文化の良さが伝われば幸いです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |
[学校所在地]
〒 079-8508
北海道旭川市永山町3丁目102番地
Tel 0166‐47‐6006 Fax 0166‐47‐6109