ブログ

2年次大学出前講座

実施日:令和7年7月17日

10講座に分かれて実施しました。各分野において、何をどのように学ぶかについて、詳しく知る

ことができました。今後は、第一志望校を決定していくことになります。

(各講座は、以下の通りです)

 

①看護系
旭川市立大学  保健福祉学部 保健看護学科 

並川 聖子 教授 「大学で看護学を学ぶこととは」  

②医療系

北海道科学大学 保健医療学部 理学療法学科 

加藤 士雄 教授 「理学療法士って何するの??」

③教育系
北海道教育大学旭川校 教育発達専攻

蔦森 英史 准教授  「特別支援教育について」

④経済・経営系
釧路公立大学 経済学部

濱田 弘樹 教授  「空き資産の有効活用について考える」

⑤理工系
北見工業大学 工学部  地域未来デザイン工学科  

升井 洋志 教授  「バスロケーションシステムで創る地方の暮らし」

⑥法学系
北海学園大学 法学部  

神元 隆賢 教授  「SNSと刑法」

⑦語学・文学系
北星学園大学  文学部 英文学科

高橋克依 教授  「アメリカ演劇の楽しみ」

⑧心理学系
札幌学院大学 心理学部 臨床心理学科  

森 直久 教授  「こんなとこにも心理学」

⑨幼児教育系
旭川市立大学 短期大学部 幼児教育学科  

椎名 澄子 教授  「表現するってどういうこと?」

⑩家政・栄養系
藤女子大学 ウェルビーイング学部  食環境マネジメント学科

三田村 理恵子 教授  「わかめの健康パワー」