ブログ

生徒の活躍

学校祭準備

 

 7月3日(木)の前夜祭から始まる第10回永嶺祭に向けて、準備がいよいよ本格化してきました。永嶺祭では、各クラスによる模擬店、クラスステージ、クラスエキスポ(展示・アトラクションなど)をはじめ、各部局によるイベントや有志による発表など、さまざまな企画が予定されています。なお、一般公開は7月5日(土)の10:00~16:00となっています。皆さまのご来場を心よりお待ちしております。

永嶺祭プログラム.pdf

 




中学校教員向け学校説明会

    6月26日(木)14:00~ 本校会議室にて、中学校教員向け学校説明会を開催しました。旭川市内外より、35校37名の中学校教員の方々に参加していただきました。説明会では、進路指導部、教務部より、進路や学習を中心に、学校生活や入試状況などについて説明させていただきました。9月20日(土)、27日(土)には中学3年生を対象とした学校説明会を開催します。たくさんの参加をお待ちしています。

 

2年次対象 保健講座「生と性の大切な話」

6月17日(火)

講 師:母乳育児相談室きらり 助産師 山﨑幸子 様

目 的:多様化する健康課題について、専門家より講話いただき、課題解決にむけ主体的に取り組む意識の向上を図る。

  内容は、前半に「生」に関することとして、胎児の成長や、出産の様子について人形を用いて説明してくださり、「みんな望まれて生まれてきたこと」「みんな誰かから愛されたからこそ生まれてきたこと」をわかってほしいと伝えてくださいました。

 後半は「性」に関するお話で、高校生の望ましい男女交際のあり方、自分の性・他人の性を大切にする~プレコンセプションケアについて~、性感染症、性の多様性など生きていく上でとても大切な内容でした。

 講座修了後のアンケートでは、「普段、人に聞けない内容が聞けて良かった」「命の大切さを改めて実感した」などの感想があり、生徒の深い学びや気づきが多く見受けられた今回の講座は、高校生が将来を考える上でとても貴重な機会となりました。

2年次第1回進路講演会

「2年次第1回進路講演会」

実施日:令和7年6月20日

講 師:学校法人稚内大谷学園  稚内大谷高等学校長 平岡 祥孝 様

    「今、求められる社会人基礎力」について

 ・高校での学習や体験活動は、社会人になったときに役立つものである

・「予習」は「仕事の準備」であり、「復習」は「仕事の振り返り」である

・意識が変われば、行動が変わり、将来の進路の選択肢が増える

 

   具体例を通して、とても分かりやすく説明していただきました。

 

旭川まちなかキャンパスに参加

6月21日(土)・22日(日)

 2日間にわたり、「旭川まちなかキャンパス」に参加しました。5つの班の生徒が、それぞれのテーマに基づいて研究を行い、その取組や成果についてプレゼンテーションを行いました。地域の方々とのふれあいや交流を通じて、実社会とのつながりを実感しながら、主体的に学ぶ力を養う貴重な経験となりました。

<各班のテーマ>

○あれ?美術っていいじゃん 

○まちラボで楽しくまちの未来を一緒に考えよう

○「すべての人に健康と福祉を」私たちといっしょに考えませんか?

○まちを知る、まちで学ぶ

○プラスチック問題について私たちと一緒に考えよう